お気軽にご相談ください 048-728-2981 〒363-0006 埼玉県桶川市倉田103
お子さんから、先生まで、みんなが笑顔の幼稚園。毎日が楽しい!イベントが楽しい!笑顔がいつもあふれています。
独自の農園を持ち、大自然のなかでジャガイモ・さつまいも掘り、みかんやキウイフルーツなどの果物狩り、田植え、小動物の飼育などを通し、自然との体験保育を実施しています。
誰とでも仲良くできる子どもに!
多くの友達を作ることによって、約束を作り、守り、時には悩み、集団生活の中で生活できるように順応していきます。
2021年2月17日発行の埼玉新聞朝刊地域欄(県央県東地域)に、
当園の園長白石孝一が掲載されました。よろしければご覧ください。
☆2・3年保育での入園をご希望される方へ☆
当園職員室にて随時願書の配布と受付を行っていますが、受付可能人数等の
状況は日々変わりますのでご来園の前に一度お問い合わせ頂けますと幸いです。
今後の予定についてはこちらをご覧ください。
☆満3歳(4年保育)での入園をご希望される方へ☆
3歳を迎えたお誕生日の翌月1日より入園することが出来ます。
現在随時願書の配布と受付を行っていますが、募集は若干名となります
(クラス編成の状況等によって変動します)ので、既にお考えの方は
早めに一度園までご相談頂けますと幸いです。
標記の件について、以下のように募集を行います。
募集要項はこちら
*対象*
平成29年4月2日~平成31年4月1日生まれのお子様とその保護者の方
*実施日*
令和3年5月末スタート(1ヵ月に3,4回程度実施予定)
にんじん組 ・・・ 火曜日 10:00~10:50
きゃべつ組 ・・・ 木曜日 10:00~10:50
*定員*
各クラス親子15 組
*料金*
一か月 ¥1,500(保険料・教材費等含む)
*募集開始日時*
令和3年1月18日(月) 9:00~
*応募方法*
募集要項をよくお読み頂きフォームより送信してください
※ご兄弟が在園中の方は、1月18日以降に申込書をご提出頂いても申込可能です
ご不明点等ございましたらお電話にてお問い合わせください
(冬季休業中は対応が難しい場合がございます)。
また、開講に向けて見学も随時行っております。
見学実施日…原則火曜10時~ ※三学期は1月12日(火)より開講
ご希望の方は1月8日(金)以降にお電話にてお問合せ下さい。
たくさんのご参加をお待ちしております!
今年は学年ごとの開催となりましたが、それぞれ精一杯の姿をおうちの方に見て頂く事ができました。みんなとってもいいお顔だったのが印象的な一日でした。よく頑張ったね!!
お友だちの前で本番と同じように発表を行いました。緊張、嬉しさと表情も様々でしたが皆よく頑張りました!さあ、本番に向けて気持ちをひとつに、当日はたくさん楽しもうね!
年長さんの毎年恒例行事です。ちょっと緊張した様子の子もいましたが先生と一緒にカマを持って刈り取ると、終わる時にはホッとしたような満足気な表情でした。
今年はひとつひとつが立派な大きさのものが多く、掘り返すのも大変でしたがみんな頑張って掘り起こしてくれました。おうちで美味しく食べられたかな?
短縮日程など様々な変更点はありましたが無事開催することが出来ました。がんばる姿、笑顔いっぱいの充実した一日となりました。みんな、最後までよくがんばったね!!
昨年から園のハウスで育てていたバナナに初めて実がなりました!白いお花の後ろに青くて小さな実、こんなふうに実をつけるのですね。大きく育つのが楽しみです。
夏休みが明けました!プールは今年は使えませんので園庭で水遊びを行いました。声を上げて遊ぶ子ども達、まだ暑さが続くようですのでこれで楽しく涼をとりたいと思っています。
夕涼み会を二日間に分けて開催しました。例年とは少し違った趣で午前中の実施となりましたが、たのしいゲームや冷たいラムネなどを楽しみ、夏の思い出をつくることができました。
今年は年長児の林間保育が中止になったため、夏休み中に登園日を設け皆で思い切り遊びました!!水鉄砲や水風船、特製スライダーなどで水遊びをしたり、すいかわりゲームをしたり、おやつを食べたりと思い出に残る一日となりました。
みんなのお願い事が書かれた七夕短冊のついた笹を園庭で燃やしてお焚き上げを行いました。空に昇っていく煙を見上げて「天まで届きますように」とお願いをしました。
毎年年長さんが一年間挑戦しているボール投げ教室です。小学生のお兄さんお姉さんの記録を目指して、これから一年間頑張って練習していきます。遠くまで飛んだかな?
七夕って何の日?というお話を聞いたり、お願い事を書いて大きな笹に飾ったりして、遠い宇宙に思いをはせる一日となりました。みんなの願いごとが叶いますように!
今年度初めての保育参観を体育館で行いました。おうちの方とたくさんふれあい、頑張って準備していたプレゼントも渡して、心温まる時間となりました。
梅雨の晴れ間に行うことが出来ました。自分の手で掘り出したたくさんのおいもに、みんな満足気な表情でした。おうちでどんなメニューに変身するのかな?
毎年恒例の年長さんの体験です。つめたい泥にびっくり、どきどき!きゃあきゃあと声を上げながら、頑張って上手に植えることが出来ました。秋の稲刈りが楽しみだね!
一日保育が始まりました!おうちの方手作りのお弁当がとても嬉しかったのか、みんな夢中でもりもり食べていました。
既に様々な所で年長さんが年少さんを手助けしてくれていますが、改めて「よろしくね」のご挨拶をしました!異年齢の子とも沢山触れ合えるのがうさぎ幼稚園のよいところです。
今年度最初のお誕生日会は二日間かけ4・5・6月生まれのお友だちのお祝いをしました。大好きなおうちの方に見守られ、とびきりの嬉しさとちょっぴり照れたお顔を見せてくれました。
お誕生日会の年中さんは不参加でしたが、年少さんと年長さんで元気に体を動かしました。終わった後にはみんなの元気パワーで曇り空からおひさまが顔を出しました!
クラス全員がそろったので学年ごとに園庭を探検!同時に遊具の遊び方や園庭でのきまりを改めて確認しました。たのしく遊ぶための大切なお約束です。
今年は残念ながら保育の日程の都合で子どもたちに体験してもらえませんでしたが、秋に美味しいおいもができることを願って職員で苗植えを行いました。
入園・進級からすぐに休園となってしまいましたが、6月から保育を再開しました。「新しい生活様式」を一緒に実践しながら、まずは久々の幼稚園生活を思い切り楽しんでいます。
令和二年度の入園式を4月7日に行いました。社会的距離を保ちマスクも着用と、例年とは少々違った趣での開催となりましたが、どの子もとっても元気なお顔をみせてくれました。
園庭の桜が満開になりました。新学期には散ってしまいそうですので写真を掲載します。預かり保育で登園している子どもたちは、ひらひらと舞う花吹雪の下で元気に遊んでいます。
ぽかぽかの陽気の中、今年の年長さんが巣立っていきました。みんなのその元気と優しさと頑張る力があれば大丈夫!またいつでもうさぎ幼稚園に遊びに来てね。卒園おめでとう!!
年少さんと年中さんの修了式を行いました。去年の春よりもしっかりとお話が聞けるようになった後姿がなんだか頼もしく感じられました。春休みが明けたらまた沢山遊ぼうね!
クラスごとにカレーパーティーを行いました。みんなたくさんおかわりしては、「おいしいー!!」と笑顔を見せてくれました。
うさぎ農園に学年ごとに向かい、次の春においしいおいもがたくさん採れることを願ってみんなでじゃがいもの種芋を植え付けました。
三学期に入ってからこつこつと頑張って練習してきた合奏や合唱を披露する「なかよし演奏会」を行いました。とっても素敵な演奏会になりました。おうちの方からもたくさんの拍手を頂いて、とっても嬉しかったね!
年長さんが最後のボール投げ教室で記録測定を行いました。昨年4月の男児平均と女児平均は共に4.20mでしたが、今回は男児5.91m、女児5.43mと大幅アップ!がんばったね!!
「せつぶんってなあに」のお話から始まり、幸せがたくさんやってくるよう、みんなで力いっぱい鬼退治!青空の下「おにはそと!ふくはうち!」の元気な声が響いていました。
各クラスごとに色々な商品をそろえ「おみせ」を開きました。「いらっしゃいませー!」の元気な声が響く中、どのお店も大繁盛!とっても楽しかったね。
今週末の「おみせやさんごっこ」に向けて、保育参観にて親子制作を行いました。それぞれのお店に並べる商品をみんなで協力してつくっています。当日が楽しみだね!
鏡餅を割るかわりに、みんなでお餅をついてお雑煮を頂きました。みんなが頑張ってついてくれたおかげで、とっても柔らかくておいしいお餅になりました!
恒例となっている果物狩りです。「どれがおいしそうかなあ?」「これにきめた!」と、それぞれにお気に入りを選んで収穫してきました。おうちで美味しく食べられたかな?
令和1年度おゆうぎ会を行いました。いつもと違う雰囲気に緊張もしていたと思いますが、どの子も元気に堂々と舞台に立つことができました。みんなとってもよくがんばったね!!
今週末に迫ったおゆうぎ会に先立ち、体育館で全員で予行練習を行いました。どの子も立派な姿を見せてくれてますます本番が楽しみです!
来週末に迫ったおゆうぎ会に先立ち、事前に記念撮影を行いました。衣裳を着てウキウキしたのか、みんなカメラに向かっていいお顔を見せてくれました。当日もたのしみだね!
年長さんは月に一度程度ボール投げの先生にお越しいただき練習をしています。先生にコツを教わったら、遠くまでとぶように、そーれ!
春に苗を植えたさつまいもを収穫しました。土の中でおおきなおいもに変身していたことに驚きながら、みんなでちからいっぱい掘り起こしました!
保護者の方(おじいちゃん・おばあちゃん)をお招きしてお楽しみ会を行いました。ゲームをしたり出し物を見たり、とっても楽しかったね。すてきなプレゼントも渡せたかな?
年長さんが春に植えた苗が大きく育ったので今度は稲刈りを行いました。大変だったけどがんばったね!美味しいお餅に変身するのが今から楽しみです。
令和元年度運動会を行いました。小雨の降る中の開催となりましたが、子どもたちはやる気と集中を切らすことなく最後までやり抜くことができました。みんな、よくがんばったね!!